【初心者必見】Uber Eats は今までの出前とどう違う?【現役配達パートナーが解説】

かたぴ

みなさんこんにちは、かたぴです。現役でUber Eatsの配達パートナー(ウーバーイーツの配達員)をやっており、プライベートでもUber Eatsで累計1000回以上の注文経験があります。

「Uber Eats って昔から日本にある出前と何が違うの?」
「まだUber Eats は一度も利用したことないよ!」

こんな悩みをお持ちではありませんか?

Uber Eats が昔ながらの出前と異なるポイントは以下の6点です。

  • 配達は店員ではない一般人が行う
  • 出前をやっていなかった店からも注文できる
  • ひとつのサービス上だけで多くの店から注文できる
  • 平均30分ほどで配達してもらえる
  • 朝から深夜まで配達に対応している
  • 最低注文金額がない

ひとつひとつ解説していきますね。

違い①配達は店員ではない一般人が行う

Uber Eats で注文した商品は基本的に店員ではない一般人が配達します。

ここが大きな違いと言ってもいいでしょう。

みなさんの街でUber Eats の配達バッグを背負った人たちが自転車やバイクで走っているのを見たことありませんか?

彼らは配達パートナーと呼ばれる一般人なんです。

配達パートナーはUberの従業員でもなければ飲食店の従業員でもありません。

あくまで飲食店の料理をお客さんに配達する業務を委託された存在なのです。

特定の飲食店と契約しているわけでもないので、あるときはマクドナルドの商品を配達することもあれば、あるときはファミレスのガストの商品を配達する、なんてことも。

違い②出前をやっていなかった店からも注文できる

Uber Eats をはじめとしたフードデリバリーサービスが普及して、非常に多くの飲食店から注文できるようになりましたね。

従来の出前というのは飲食店の店員さんが配達していたので、店が人件費や車両費を負担しなければなりませんでした。

配達する人の給料も払わないといけないし、バイクなどの車両の維持費やガソリン代もかかりますし、車両を保管するためのスペースも必要です。

そのため、多くの飲食店からすると店の営業でいっぱいいっぱいで、出前にまでコストを割いていられないというのが実情でした。

そういったコスト面での悩みを解決したのがUber Eats と言えるでしょう!

先ほども書いたとおり、Uber Eats で配達するのは配達パートナーと呼ばれる一般人であり、店の店員さんではありません。

また、配達パートナーが乗っている車両は配達パートナー本人の車両なので、店が車両の維持管理をする必要もありません。

つまり、飲食店としてはUber Eats で受け付けた注文を店内で調理して梱包し、あとはやってきた配達パートナーに商品を預けるだけで配達サービスが提供できるようになったのです。

自前で出前サービスをやっていないけど、Uber Eats をはじめとしたフードデリバリーサービスには対応しているという店が圧倒的に増えましたね。

ちなみにこういった仕組みなので、ローソンや成城石井といった食料品や日用品を扱う店からもUber Eats で注文もできちゃいます。

違い③ひとつのサービス上だけで多くの店から注文できる

Uber Eats の登場により、ひとつのサービス上だけで多くの店から注文できるようになりました。

従来の出前サービスであれば、その店に電話をして注文したり、その店(チェーン店)専用のスマホのアプリから注文したりしないといけません。

でも、これって面倒だと思いませんか?

電話だったら毎回のように商品だけでなく自分の電話番号やお届け先住所を口頭で伝えないといけません。

また、スマホのアプリだとしてもインストールしてはその都度お届け先住所や支払い方法を設定しないといけません。

Uber Eats はそういった何度もやらなきゃいけない手間を無くしてくれました。

スマホでUber Eats のアプリをひとつだけインストールし、お届け先住所や支払い方法を一度設定すれば、あとはアプリから店と商品を選んで注文するだけ。

Uber Eats のアプリ上ならどの店でもレイアウトや注文方法は同じなので、毎回ゼロから使い方を調べて学ぶ必要もありません。

いわば食事の配達サービスのプラットフォームですね。

違い④平均30分ほどで配達してもらえる

Uber Eats で注文された商品は注文確定から平均30分ほどでみなさんが指定したお届け先に配達します。

従来の出前サービスだと、店への注文が殺到してしまうと配達する人が不足し、30分なんかでは届けてはくれません。

かと言って配達する人をいっぱい雇うわけにもいきませんし。

自前だと人件費や車両費がバカにならないのは、先ほど違い②でも書いた通りですね。

そこでUber Eats では街に散らばっている多数の配達パートナーが配達してくれる候補になります。

また、街にいる配達パートナーたちの中からお届け先に最も効率的に配達できそうな人にAIが自動で配達依頼を割り振っています。

こういった配達する人の数の多さとAIによる効率化のおかげで迅速な配達が実現しています。

ちなみに近場のマクドナルドなんかで注文すると早いときには10分程度で届いてしまうことも?

違い⑤朝から深夜まで配達に対応している

Uber Eats では都道府県によっては7:00〜26:00(深夜2時)まで配達している街もあります。

最も営業時間が短い都道府県でも9:00〜24:00(深夜0時)です。

正直言ってめちゃくちゃ長いですよね。

出前だったらこんなに朝早くとか夜遅くまでは対応していません。

言うまでもなく、出前では注文が少なそうな朝や深夜にまで人件費をかけるわけにはいかないからです。

Uber Eats なら家にいながら休日のモーニングに朝食をデリバリーしてもらったり、もう外に出たくない夜遅くに夜食をデリバリーしてもらうこともできますよ。

違い⑥最低注文金額がない

Uber Eats では商品を配達してもらうための最低注文金額は設定されていません。

数百円の商品1個だけでも、一人分の食事だけでも配達してもらえます。

やろうと思えば、マクドナルドに注文してポテト1個だけ配達してもらうなんてことも?(だいぶ割高にはなりますが…)

割高になってでもお金さえ払えばUber Eats で注文できる商品はなんでも配達してもらえるということです。

出前だったら◯円以上の注文しないと配達してくれないところも多いですよね。

そりゃ出前で数百円の商品1個だけで配達していたら店は大赤字ですからね・・・。

単身世帯でも気軽に注文できるのがUber Eats の良さと言えるでしょう。

まとめ

Uber Eats が昔ながらの出前と異なるポイントは以下の6点です。

  • 配達は店員ではない一般人が行う
  • 出前をやっていなかった店からも注文できる
  • ひとつのサービス上だけで多くの店から注文できる
  • 平均30分ほどで配達してもらえる
  • 朝から深夜まで配達に対応している
  • 最低注文金額がない

Uber Eats の登場により、店が配達する人の人件費や車両の維持管理費をかけなくてよくなったのがやはり大きいですね。

それによって膨大な数の飲食店での、短時間&少量だけの配達までもが実現しました。

Uber Eats を利用すると食事にかける手間が大きく減るので毎日の時間を有効活用できるようになります。

初めてUber Eats を利用される方であれば大幅値引きでお得に注文できる当サイト限定のクーポンもありますので、ぜひ活用してくださいね!


Uber Eats で注文したい方向けの解説トップページはこちら。

【2022年最新】Uber Eats の使い方解説トップページ